春・秋地区予選 主な規定
春季・秋季地区予選の主な規定
(2024.8.21 更新)
順位決定方法
勝ち点:勝利「3」、引き分け「1」
(1)勝ち点の多いチームが上位
(2)勝ち点が並んだ場合
(2-1)2校の場合は直接対決での勝者が上位
(2-2)3校以上の場合は全試合の得失点差
(3)得失点差でも並んだ場合、当該チームの対戦結果の勝者が上位
(4)それでも決まらない場合は、抽選によって決定
※抽選は各チーム3名ずつで行う。
延長戦規定
(1)10回からタイブレーク(無死一二塁)
コールド規定
(1)5回以降10点以上、7回以降7点以上の差でコールド成立
(2)雨天・日没によるコールドゲームは、7回以降で成立
※地区予選では継続試合は適用しない
雨天等による順延
中止となった試合は、翌日に順延ではなく、直近の予備日に組み込まれる
(具体例)
第1日:試合日
第2日:試合日
第3日:予備日
第4日:試合日
第5日:予備日
第1日が中止の場合は、第3日に組み込まれる。第2日の試合は変更無し
ありがとうございます。
2校が勝ち点で並んだ場合と、3校以上の場合で、順位決定方法が異なるということですね。
詳細を確認し、修正いたします。
ちなみにCopilot調べでは、令和6年度神奈川県高校野球秋季大会地区予選の順位決定方法は以下の様です。
1.勝ち点
2.直接対決結果;同じ勝ち点チームが複数ある場合は直接対決結果が優先されます。
3.得失点差;それ度も決まらない場合は抽選
4.抽選
神奈川県高野連HPの試合結果では以下となっています。
横浜南・横須賀地区
1位 横須賀大津 勝ち点6 +8
2位 山手学院 勝ち点6 +14
3位 秀英 勝ち点3 -17
4位 南 勝ち点3 -5
総当たりリーグ戦ですので、まずはトータルの得失点での判断になります。
3校、4校の勝ち点が並ぶ場合もありますので!
表現が難しいのですが、すべての試合で手抜きができない仕組みは?と考えると、この優先順位になるのではないでしょうか?
▼参考例▼
鶴見は川和との直接対決では勝利していますが、両校の法政二とのスコアで明暗が分かれました。
https://baseball-memories.jp/archives/83830
神奈川県高校野球秋季大会の地区予選の順位決定ルールですが、本サイト上では勝ち点が並んだ場合、全試合の得失点差で決定となっています。
同じ勝ち点のチームが複数ある場合、直接対決の結果が優先されるのでは無いのでしょうか?